その頃、ブログを始めたばかりで全然わからんかったから いいかなと思って・・・
で、一応抽選となってたけど二人とも 当たった
でも、今はあの頃よりかなりパソコンも使えるようになって 行かんでいいかな〜と
思っていたけど 山仕事を休む口実で 今日、行ってきました
教室に入ってみると・・・予想どうり シニア勢揃い
わかっていたけど・・・公民館、平日の午前中、無料とくれば集まるのは シニア達でしょう
選ばれた11人中 シニアが7名
席につくと ちょうど私の斜め前に座っていた おじい・・・
これが 松じいとの出会い
なぜかずっとポシェットを下げたまま 座っている
授業はびっくりするぐらい初級
まずはノートパソコンを開けるところから
松じい やっぱりパソコンを開けるところから 出遅れた
次はスイッチを押して電源を入れる
松じい スイッチ押した指を離さない・・・先生が気づくまで押し続ける
マウスの動かす練習
松じい 人一倍 手の動きが堅い
一時間程して やっと文字入力に・・・
先生が 「そら」を入力するように 黒板に「SORA」と書く
松じい 必死でキーを探すがみんなの5倍ぐらい時間がかかる
それをみんなで ボ〜っと待つ
次は 「ほし」 先生が黒板に「HOSI」
松じい また必死
次は漢字に変換の練習
先生がまた 「そら」と入力して下さいと言った
松じいは・・・
口をあけて 黒板をボ〜・・・
先生! 松じいはローマ字がわからんのよ〜 書いてやって!
(私のしゃべりはすべて心の声)
先生 やっと気づいてローマ字で書いてやる
次は ちょっと難しいですよ〜 「ばなな」と入力して下さい
松じい またまた口開いてます
先生・・・「そら」がわからんのに「ばなな」は無理やろ・・・
それからは 補助の先生が松じいに付きっきり
次は 「きって」と入力してみます・・・と先生
もう 松じいには限界やで・・・「KITTE」なんて教えても憶えられんはず・・・
二時間かけて たったこれだけ
だって 誰かさんのせいで時間が倍かかってるもん
先生が じゃあ終了しますのでまずスタートのところにマウスをあてて・・・
松じい、最初に習った終了の仕方は憶えていたらしく
そんな時だけ先生より先に進んで、さっさと消してしまいおった
そのうえ、とっても得意顔・・・
松じい・・・あんた、そんなんしたらまた間違えるよ
そうでなくても みんなあんた待ちやってんから・・・
今度は金曜日
私の目的はパソコンを習いに行くんじゃない 松じいウォッチング
松じい お疲れ! また金曜日会おう!ヾ(● ̄Θ ̄)ノ~☆
続けて読まれる方は どうぞ⇒ 2回目、3回目、4回目、5回目、
ランキングに参加しています。1日1回1クリックをお願いします

ビバ!松じい と思う方はポチポチ



